2009年5月30日土曜日

毎日気が休まらないのはなぜ?

ブログ村の特別支援教育カテゴリーを毎日いろいろ
読ませていただいていますが、皆さん本当に
一生懸命子どもたちの成長を願って工夫し、生き生きと
試行錯誤されている様子が伝わってきます。

一方私は試行錯誤はしていますが、連日気が張っていて
伸び伸びと動けたという実感がありません。
特別支援という御題目は同じなのに、何かが違う・・・
向かっている先が違いすぎる・・・

これは支援員という立場的なものなのか、私の
気持ちの問題なのか、問題生徒への対応の困難さなのか、
担任との兼ね合いの問題なのか、よくわかりません。
はたまた経験不足の新人症候群なのか・・・

一年という期間限定の中で、それなりに結果を出さなければ
という気持ちもあり、目に見える成果を求めてしまうことと、
担任の先生がどう感じているかが気になってしまうことも
自分を縛りつけている要因だろうと思います。

1人の生徒はここのところ、先生の指示の通りも悪く
授業への取り組みもいい加減で、態度も良くないことが
ちらほら見られますが、爪を噛んでいるのも見かけます。
この生徒へは、あまり無理をさせずぎない方がいいんじゃ
ないか、というのが支援員の一致した意見です。
ちょっと疲れが出る時期でもあるのかもしれません。
我々にしても新しい環境に慣れてきてここら辺で
一息つくように、ということなのでしょうか。

他方では、大変やっかいな問題も浮上してきて
気が重く、一体どうなるんだろう?と戦々恐々としている
状態でもあります。
竜巻に巻き込まれていくようなイメージです。
どうしていつもこんな難しい問題の渦中にいるのか
わかりません。

さっと入ってきてササッと解決の手口を掴んで行動を起こし、
涙のうちに解決してさっと帰って行くなんて「ナニー」でも
なければできそうにありません。

あぁあ、私が問題解決のスペシャリストだったらなぁ。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

0 件のコメント: